メッキゲーム!
公開日:
:
ルアー釣り
早速今月の釣りカードを使ってしまいました。
タチウオと迷いましたが、メッキゲームにも興味あったので南房へ。
メッキというのはヒラアジ系の稚魚のこと。
ヒラアジは本来もっと暖かい海に生息する魚なんですが、その中で運悪く潮流に流されて本州に居着いてしまった個体たちの総称が『メッキ』なのです。
彼らはいわゆる『死滅回遊魚』で、全ての個体が冬を越えられず海水温の下降に伴いその命を終えてしまうそう。
お勉強になるブログですね!(たいしたことない)
で、そのメッキをターゲットにしたルアーフィッシングを試してみたんですが、これは面白い!
超高速でルアーを動かさないと見切られてしまうので、トゥイッチやジャークなど非常に攻撃的な竿捌きが求められ『釣ったった!』感がとても高いです。
わらわらと群がってくるのになかなか食わなかったりで、もどかしくも夢中になってしまいました。
一部釣果。
ギンガメアジ(たぶん)。
2グラムメタルジグの連続トゥイッチ→短いフォールで。
『食うために釣る!』のポリシーに従い食べてみたかったんですがこの日釣れたのはどれも小さすぎて(写真ので15㎝弱)持ち帰る気にはなれませんでした……。
珍しいところでは、
イトヒキアジなんかも。
海にはほんと『どうしてこうなった』という造形をしたヤツがたくさんです。
これはサイズの割にめっちゃ引きました。ヒラアジ系は噂通りパワーがすごい。
大きさだけじゃなく、見た目的にもあんま食ってみる気になれないお魚ちゃんでしたが。
わりとうまいらしいですけど(半信半疑)
というわけで持ち帰りはゼロだったもののメッキゲーム堪能しました。
青物? 青物は絶滅したよ!!!!!
他の堤防だと釣れていたみたいなんですけどね〜。あそこ混むんだよなあ……。
釣れるから混むんや、というシンプルな図式が如実に。
メッキに関しても、釣りとしては楽しいんですがこのサイズしか出ないとすれば9月に狙うターゲットからは外さざるを得ません。
どうなんでしょう、今年は海水温度の上がりが鈍くていろんな魚の成育、遡上が遅れてるという話なので年が変わればまた違うのかな。
この時期の釣りに関してはもう少しプランの錬りなおしが必要かも、と思う次第。
夏パターンを引っ張ってもっと序盤にカードを切るか。逆に月末までギリギリ魚の成育を待つか。
それともやっぱりタチウオか。
悩みどころですねー。
活かせるのは来年になりそうですが。もどかしい!(笑)
スポンサーリンク
関連記事
-
-
マンスリーアングラー化計画
いまだルアーフィッシングへの熱意は留まることを知らないのですが、最近ようやく『釣りばっかしてたらあか
-
-
ネタ出しにはドライブと海がいい、という 仕 事 の 話、とか。
仕事の話です!(強調) 家に閉じこもっていてもアイデアがまとまりきらなかっ
-
-
室蘭ロックフィッシュゲーム(完敗)
一泊二日で北海道に行ってきました! 馬を見たり
-
-
南房メタルジグアジング(実質ムツ爆)
ここのところ5グラム前後のメタルジグを使った、いわゆるマイクロジギングがマイブームです! &n
-
-
2015初釣りトラウト
前の記事がなかなか書き終わらなかったせいで時系列前後してしまいましたが、先週初釣りに行って参りました
-
-
八丈島ショアジギング
今年の集大成を試すべく、離島へ飛んできました! 今回一泊だったので
-
-
2014年の釣りログ(8/31まで)
旧ブログをようやく整理したのでめぼしい釣果写真をこちらにサルベージ。 つい
- PREV
- 天使の3P!×4表紙絵公開!
- NEXT
- ローザミスティカ